【雪山登山】厳冬期 槍ヶ岳山頂へアタック
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 2022年1月24〜27日 3日目厳冬期槍ヶ岳山頂目指しアタックします。厳冬期槍ヶ岳はRUclipsでの登山映像が無くその映像化と小槍登攀をすべく挑戦しました。
かなり雪深くかなりのラッセルでした。
雪が多く槍平小屋までもかなり時間がかかりました。
槍平小屋から千丈乗越まで夜中に雪が相当降りノートレースで常に膝あたりのラッセルでした。
そして、立ってられないような暴風雪でした。
なかなか、厳冬期に槍ヶ岳を目指す人が少ない理由が分かりました。
何度も諦め挫けそうになりましたが、諦めず槍ヶ岳山頂を目指しました。
撮影機材
iPhone12proMAX (1080p60fpsHDR)
GoPro9
Insta360
#登山
#槍ヶ岳
#厳冬期
#北アルプス
#アルパインクライミング
#insta360
#gopro
喧嘩も何も、登山は自己責任だから良いも悪いもない
たまたま拝見しましたが…言い合いになったときのあなたの口から出た言葉「行きたいと言っておいて止めようはないだろう」「せっかく来たんだから行こうよ」は登山家としてマズい判断と思いました。しかし、二人共タフですね。
ご視聴ありがとうございます😊
私は登山家と言えるような実力はまだありません。
あの時はザイルパートナーが弱音と愚痴を吐いてたので、敢えて強い口調で言いました。
あの雪庇の尾根ではどうにもならないので、まずは千丈乗越に行き状況みて槍に行くか、下山かをどうするか判断するしかないと思ってました。
そして、千丈乗越に着いて風も強く風速20m時折それ以上の強風とパートナーが喘息の症状辛かったようで、いつもよりもペースがかなり遅く天候悪化が早まってきたので下山の選択をとりました。
天気の予測、判断は本当に難しいと思います😅
女性にあの言葉は無い。
良い動画が台無しになってしまった。
私はこの動画からげんげんチャンネルにハマりました。強い口調は信頼関係あるからこそ喧嘩もできるんだなと感じました。だいたい男女のパーティーは男性が行こう女性がやめようのパターンが多いと思います。安全のみ追求していたらハイキング以外のチャレンジは出来ないし、何が良くない誰が悪いではなく現状打破に全振りしている姿に共感します。悪天候にパーフェクトな行動など無いのですから。二人に称賛こそあれ否定は必要無いのではないでしょうか。動画クリエイターに文句あるのであれば画面を閉じればいいのです。
無事に下山お疲れ様でした。一気に見てしまいました。
小屋に着いたのを見ていてホッとしました。
ショーコさんのメンタルが凄いですね。
紺碧の空に真っ白い雪面をトレースを残しながら登る姿は
感動ものです。
暴風雪の中の歩きがいかに凄いかわかりました。
貴重な画像を有難うございます。
無事下山出来て良かったです。
2023年1月に厳冬期槍ヶ岳のリベンジします。
今年槍ヶ岳目指した方が槍平小屋まで4日かかるほどラッセル大変だったみたいです。
次は前回の失敗を糧に装備や計画を見直して挑みます。
生きてれば何度でも挑戦出来ますし、失敗した時はまたこの山に行くチャンスをもらえたんだと思ってます。
また、よりいい映像を撮れるよう頑張ります🙇♂️
厳冬期の冬山迫力ありがとうございます。ショウコさんが可愛いです。
ご視聴ありがとうございます😊
ショウコさん可愛いらしいですが、普段かなりたくましいです😅
ご視聴ありがとうございます(≧▽≦)
普段は可愛いなんて言われないので、大変嬉しくて舞い上がっております♪ヽ(´▽`)/
きっと山マジックですね( ̄▽ ̄;)
それか、カメラマンの腕が良いかですね🎵
素晴らしい映像とあの雪の中進む勇気に息を飲みました。安全に気をつけて頑張って下さい。
ご視聴ありがとうございます😊
ひたすら槍ヶ岳山頂目指して突き進みました👍
今後も安全第一で登山して行きます❗️
これぞ冬山!素敵です!!
25:15 ~ 稜線から吹き上げる雪煙が月あかりに照らされてるのを見事にとらえてますね。
たまたま前を見たらあの景色が目の前に広がってました✨
SONYα7Ⅲだとレンズの関係もあり光量ありすぎて撮れなかったのですが、iPhone12ProMAXだと丁度いい光量で撮影出来ました😊
18:00
ここら辺からの言い方、自分がされたら2度と一緒に登りたくないな。
普通に登山した時って達成感でこういうやり取り忘れちゃうけど、動画に残ってたら忘れないという(笑)
この時はこうだったと思い出せるようにあえて動画に残してます。
登山はもちろんリスクを考慮して撤退も考えなければいけませんが、私はこの頃のショウコさんに気持ちが弱く登山していて諦める事が多かったので強くこのような話をしました。
私は体力、技術はもちろんですが、登山は気持ちが1番大切だと思ってます。
こんばんわ
人間ドラマですね 引くも勇気進も勇気
私の技術では行けませんが勇気を貰いました
ありがとうございます
こんばんは
ご視聴、励みになるコメントありがとうございます😊
登山は技術も大切ですが、気持ち勇気はもっと必要だと思います
もうすぐ1000にんですね!
おめでとうございます!!
ありがとうございます😊
お陰様で1000人達成出来ました👍
今後も美しくなかなか見れないような映像をRUclipsでアップしていきます❗️
@@gengen-ch くれぐれも、無理はなさらず、「安全第一⛑」でw。ここからどこまで伸びるか、楽しみにしています!
安全第一で頑張ります👍
これからもよろしくお願いします🙇♂️
すごいですね!どのルートで行かれたのですか?
素晴らしい映像でした。厳冬期登山お気をつけてください。
ご視聴ありがとうございます😊
本当はドローンも使って映像撮れれば最高なんですが😅
次も楽しみに待ってます。
後半編は結構危険な行動が多いです。特にパートナとの意思疎通は…無事てよかった
ご視聴ありがとうございます😊
無事に下山出来て良かったです👍
山での行く行かないの判断は難しいですね❗️
それゆえ、意見のいい合いが起きます
すごいとしか言いようがない。
ありがとうございます😊
励みになります👍
近々冬期ジャンダルムの動画アップしますので、そちらもご覧下さい🙇♂️
撤退を決めてからの下山ルートって、谷筋をそのまま降りたんでしょうか?雪崩の心配はなかったのかな。スミマセン、素人の素朴な疑問です。映像は素晴らしかったです。僕が絶対経験できない世界を見せていただき感謝!
天候悪化で撤退すると考えるのは責任感ある場合もあったりしませんか? このケースは別なんでしょうか?
ご視聴ありがとうございます😊
もともと、天気悪く予報も悪化する予定で撤退する可能性高い中で、出発前から2人で行けるところまで行ってダメなら撤退と話てました。
予定通りの行動でした。
あの場所では撤退出来ないので千丈乗越まで行ってダメな撤退しようと考えてました。
午後から天気が荒れる予報でした。
午前中ならなんとか行ける可能性がある中朝早くから行動してましたが、ショウコさんのペースがいつもより遅く時間がかり過ぎたので責任感無い(やる気が無い)との話になりました。
後で聞きましたが、喘息の発作が酷く薬も小屋に忘れてしまったみたいで、ペースが全く上がらなかったみたいです。
それを聞いてれば即撤退してました。
@@gengen-ch お返事ご丁寧にありがとうございます。なるほど・・・
厳冬期槍ヶ岳と比べたら本当に簡単な山ではありますが、自分も同じような経験がありまして、安否に関わるので中途半端な対応はできないですよね
なによりお二人が無事に下山出来て良かったです また動画楽しみにしてますね
@@user-ds2jo 天候悪化は怖いですよね😭
yamaさんも無事下山出来て良かったですよね👍
天気には勝てないですね!
槍ヶ岳の場合避難小屋が多くありある意味天候悪化時の逃げ場があるので安心です。
あと少し歩いて槍ヶ岳山荘の避難小屋に行って天候回復を待つ選択肢もありましたが、天気はより悪化する予報だったので稜線上かなり風強く、次の日は下山したかったので槍平避難小屋に引き返す事にしました。
また、天気いい時にリベンジ出来ればいいと思ってます✨
黒岳で亡くなったけいちゃんと昔氷壁のルートファインディングで喧嘩したことを思い出しました。
こうなるからパーティ登山が嫌になり、ここ20年はソロ・セルフビレイのみでのPHです。
パーティクライミングでも絶対にアンザイレンもしませんでした。皆引っ張られて命を落とします。
山は自己責任。
私でしたら雪洞で体力温存・天候回復を待ってアタックです。文太郎タイプなので・・💦
確かに複数人で登山すると意見が割れたり、リスクが増えますね😰
私はソロも好きですが、最近行きたいルートやアルパイン、アイスクライミングでザイルパートナーが居ないと登れないとこに行きたいから2人で行ってます。
アンザイレンは怖いですね。
かなりのリスクがありますよね😱
雪洞を掘って待機はいい案ですね👍
お初です。岩場ののぼり、ドキドキして拝見しました。
ご視聴ありがとうございます😊
臨場感が伝わって嬉しいです😆
冬の槍はのぼったことないなー エグイ
ご視聴ありがとうございます😊
なかなか大変でした😅
お疲れ様です‼️
私は北海道ですが、アルプスの冬山は圧巻ですね。素晴らしいです😀👌
私は3年前の9月ですが息子の還暦のお祝いで槍ヶ岳に登りました。北海道の大雪など登ってますが綺麗だなと思いますが感動して波が出そうになったのは北アルプスが初めてでした。冬のアルプスは凄い綺麗なんでしょうね。慣れた人が一緒にいないと無理でしょうね。
コロナが落ち着いたらまた行きたいと思っています。またの厳冬期槍ヶ岳を期待しています。チャンネル登録させて頂きました。素晴らしい動画有難う御座います。感動しました。😀😅👌👍
ご視聴ありがとうございます😊
雪の北アルプスは素晴らしく綺麗で素敵でした❗️
擬似晴天で2時間くらい飛騨沢で晴れたのが素晴らしかったです✨
ぜひ、雪の北アルプスも行ってみて下さい😆
また、来年厳冬期槍ヶ岳挑戦したいと思ってます👍
チャンネル登録もありがとうございます。
ぜひ、色々な動画あるので見てみて下さい🙇♂️
@@gengen-ch 有難う御座います♪楽しく見させて頂きます。
北海道にも来る機会があれば是非どうぞお越し下さい。🙇♂️
北海道の山もぜひ行ってみたいと思ってます😊
北海道は観光で何度か行ってます❗️
ふらの、釧路湿原、小樽、ニセコ、登別、定山渓など行きました‼️
温泉の種類が豊富で自然も綺麗で素晴らしい所ですね✨
私は登別です。
登別温泉天国で最高ですね👍
私も温泉地に住みたいです❗️
コメント失礼しまし。凄い場所登られてますね。自分は先日、西穂山荘まででもヘロヘロ😵🌀になりながら登ったのに、凄いです。映像も👍️です
ご視聴ありがとうございます😊
西穂山荘もなかなか急登で辛いですよね😅
▶️
映像褒めて頂き嬉しいです✨
今後もご視聴ありがとうございます😊
西穂山荘もなかなか急登で辛いですよね😅
▶️ruclips.net/video/eNe14-dp7hk/видео.html
映像褒めて頂き嬉しいです✨
今後もなかなか見れないような場所で綺麗な映像を撮れるよう頑張ります👍
質問です。何処のメーカーのカメラとレンズですか?
撮影機材はiPhone12proMAX、GoPro9、insta360、Sonyα7Ⅲを使ってます。
カメラのレンズは2種類使ってます。
普段用と星空撮影用です。
ショウコさんレンズ教えて下さい🙇♂️
素晴らしい、ペアー
ありがとうございます😊
貴重な映像、登山工程のシェアありがとうございます。げんげんさん自身は今回の槍の頂に立てなかった原因はどこにあったと考えられていますか?いずれにせよ、お二人とも無事に下山されて良かったです。
ご視聴ありがとうございます😊
槍の頂に行けなかった最大の原因は1日目です。
なぜなら、初日槍平小屋まで行く予定が、穂高平小屋止まりになってしまい本来の計画からずれたためです。
1日目前日出発が遅くなり新穂高温泉の到着が5時近くであまり睡眠取れず体力が持ちませんでした。
体力的に厳しく穂高平小屋までしか行けませんでした。
もともと、天気が3日目当たり悪くなり予報も出てました。
当初計画は1日目新穂高温泉〜槍平小屋
2日目槍平小屋〜槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳山頂
3日目槍ヶ岳小槍登攀
4日目下山
といった計画でした。
2日目天気がいいうちに槍ヶ岳山頂を登り
3日目は天気良ければ小槍登攀、悪ければ停滞か下山と考えてました。
2日目に槍ヶ岳アタック出来なかったのが敗因と考えてます。
睡眠不足と天気には勝てないですね😅
無事下山出来た事は良かったです。
他にも改善する部分が分かったので、今回の反省を次回に活かします👍
おつかれさまでした~😄
途中で安西先生がでてきましたね😁
ヤギさんさすがです👍
安西先生イメージで話しました😆
諦めたらここで試合終了
いい言葉ですね✨
安西先生だったんだ…💦
今まで気がつかなかった😅
@@shoko2441 え!気付いてなかったんですか😄
@@GOATMountains はい…
あの時に気が付いてたら、笑えて楽しかったのかも…🥺
@@shoko2441 この時、シンドそうでしたね~😅
お疲れさまでした😄
まずはご無事に下山されて良かったです。
雪山の白と青空のコントラストが素晴らしかったです。
パートナーの方とのやり取りは、あの位置で来た道を引き返すのも難しいでしょうから適切な対応だと思いました。
ご視聴ありがとうございます😊
一時的に擬似晴天で青空が見えて白と青の綺麗なコントラストが映像に撮れよかったです✨
たしかに、引き返して下山は厳しいのでまずは前に進むしか無かったです😅
無事に下山出来て良かったです👍
今後も色々な山行動画アップしますので、ご覧下さい🙇♂️
悪天候になるって分かっててよく行くわな
悪天候になるのが分かりながらも行ってしまうんですよね😅
相方さんのたくましさ!
また次回も楽しみです!
2話目めご視聴ありがとうございます😊
ショウコさんはたくましいです😆
ロープワーク、クライミング技術もそうですが、30kgくらいの重い荷物を背負ってあれだけ歩ける女性クライマーはすごいと思います👍
Hi there! I love this video. It’s very informative. I’d love to climb with you one day. I live in Yokosuka and there aren’t many people who enjoy the challenge. Do you have an email address that I can contact you?
Thank you for watching.😊
Thank you for your comment.
Please take a look again.👍
ひとまず無事の下山お疲れ様です!
僕も去年、全く同じルートで槍に行きましたが、あのボロ岩峰の直登とその後のリッジは痺れますよね。
「この先にルートがあるのか不安..」も全く同じでした😅
また山の動画楽しみにしてます👌
ご視聴ありがとうございます😊
実はYAMA-NI-MUCHUさんの厳冬期槍ヶ岳動画拝見してルートなど参考にしました🙇♂️
あの動画を見て槍行きたいねと2人で話してました😆
中崎尾根登るか、飛騨沢登るか、飛騨沢途中から中崎尾根の岩場を登るかで迷いました。
僕らが行った天候、雪の状態であの岩場ルートがベストな選択かなと思い登りました。
初めて行くと「この先にルートがあるのかな」とすごく不安になりますね😅
また、リベンジします👍
僕の動画を参考にして頂いたなんて光栄で、嬉しいです😊
実は僕も同行者とは、進退の判断で意見の衝突もよく起こります😅
僕もリベンジしたい山や、挑戦したい山もあるので、これからの残雪期を楽しみましょう👌
動画すごく参考になりありがとうございました😊
山だと命掛けの時もあるので、お互いに意見の衝突は仕方ないですよね😅
これからの山行は残雪期でしか行けない剱岳方面や上高地からの北アルプスを楽しみたいと思っています👍
やれるだけやろうでその内死んでそう。
雪山登山なんて酔狂です。
お気をつけて…
雪山は楽しいですが、危険も沢山あります。
安全第一で生きてこその登山が出来るので気をつけて頑張ります😊
全然安全第一じゃないやん
空が青い。映像で見ると、平衡感覚がなくなります。岩峰で、ワカンやアイゼンの脱着はきついですね。
雪山の青い空が大好きです😆
ここの岩場と雪稜はかなりの角度がありました😅
足場悪くセルフを取れなかったらワカン着脱は難しいかったです😱
まず 無事に下山して良かったです、ドキドキしながらずっと見ました、本当に素晴らしいですよ、チャンネル登録しました、(≡^∇^≡)お疲れ様でした。👍☺️
ご視聴、チャンネル登録ありがとうございます😊
無事下山出来て良かったです😊
思った以上に大変な道のりでした😅
避難小屋の中で食事したり寝たりする動画が見たかった・・・
ご視聴ありがとうございます😊
次回避難小屋行った時は中の様子なども撮影してアップします👍
よかったー。9分50秒。
ちゃんと道が続いていてよかったです👍
初めて行く場所は先が分からないから不安と楽しみが両方あります😆
素晴らしい、チームですね!パートナーの方も素晴らしい、!
ご視聴ありがとうございます😊
2人で色々な山行していいチームになりました👍
いいザイルパートナーに出会えて良かったです😆
でりるだけやろう、大事ですよね!
私は登山に限らず常に100%やり切りたいとは思ってます😊
さらに、120%やるつもりでやらないとレベルアップ出来ないのではと思って色々やってます。
ただ、登山では何かあった時のために体力の余力残す事も大切ですが😅